忍者ブログ
          本能の赴くままに突っ走る、猪突猛進な合成職人のひとりごと
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Chot'2 Mothing
性別:
非公開
自己紹介:
主に【彫金】【錬金術】【革細工】【調理】担当。
時々【裁縫】もやります。
イロモノでネタ満載のグッズは私の担当と思っていただいて間違いありません。
次回イベントはメリットポイント!3の予定です。
通販
DD便で荷物受け取れます
栽培中…
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さまこんばんは。

知人に「ディシティアでシャントット様も出るのにFF11仕様のPSPケースは作らないのか」といわれていたのですが、どうやって作っていいのかピンとこなかったので放置していました。

しかし、ハンドプレスが手に入ったことで

革細工で何かデッカイことしてやんよ!



そんなキモチになったので、「自分だったらどんなPSPケースが欲しいか」を突き詰めて考えてみました。

・PSP本体を傷つけたら意味がないのでやさしい質感
・ビスいっぱいでカッコイイ感じ
・全体的な色味が渋い
・電車の中で取り出しても恥ずかしくない
・取り出し/収納が簡単

これらを考え、革を売っているところで散々色々なものを検討した結果、こんな感じのものになりました。

081221_1910~001.jpg
収納したところ(右側の黒いものは液晶クリーナーですので無視してくださいw)

081221_1910~002.jpg
PSPいれたところ

081221_1911~001.jpg
装飾部分

いかがでしょう。
日本の古典的なお財布「道中財布」をイメージして形を作りました。
革の切りっぱなしにビスでサイドを固定、革紐でぐるぐるっとして留めます。

革紐の先端の白いものは「狼の牙」です。

獣人マークを皮をなめしているようにビスで固定し、ポイントにしました。
とても手になじみのいい革を使っていますので、是非手にとってご覧ください。

革はやわらかい皮で色の濃いもの(写真のもの)と、少し張りのある革で色の淡いものがあります。
どちらもアンティーク加工されていてとても渋いので、お気に入りです。

081222_0209~001.jpg081222_0208~001.jpg
※収納面の革がたわんでいるのはPSPの厚みを考えて立体にしてあるためです

革にいい感じにムラがあるので二つと同じものがありません。
気になる方は在庫の多いうちにチェックしてみてくださいね。
全部お出ししてお見せいたしますので。
PR
皆さまこんばんは。

今日は皮革製品をご紹介。


f91e09fb.jpeg

■システム手帳(本革)
・マンドラ焼印6ツ穴ミニリングシステム手帳(モスグリーン)
・ゴブリン焼印6ツ穴ミニリングシステム手帳(クロムイエロー)
・ゴブリン焼印6ツ穴バイブルサイズリングシステム手帳(イエロー)


師範の本革のシステム手帳と同じものです。
緑色をマンドラ、黄色系をゴブリンで作ってみました。
リフィルも一応入っていますが、使いやすいものにチェンジしてもいいかもしれません。

ちょうど新しい年も近づいてきていますし、ここらでシステム手帳を新しくしてみませんか?

■ジンジャークッキーホルダー

4f13440b.jpeg

先日ジンジャークッキーマグネットの別バージョンです。
頭の上に穴をあけてヒートンを打ち込んだところです。
取れにくいように接着剤で補強してあります。
これに、お好きな根付ストラップを選んでいただいて・・・というように考えています。

皆さんこんにちは。
 

便りがないのは元気な証拠

ブログの更新がないのは作業中の証拠



そんな感じでこの数日間、激しく作業をしておりました。
なぜなら冬コミ会場のビッグサイトへ荷物を宅急便搬入するには、21日必着だからです。
そこに荷物が入れられないと言うことは手で持っていくしかない。

ダンボール 2箱分の 備品やアイテムを・・・?

無理!絶対無理!しかもバイン紙幣が地味に重い!!
これでもまだ、藤乃さんちにシルクスクリーン用エコバッグやカレンダーが大量にあるのですが。

そんなわけで、かさばる・重たいものを優先して作業しておりました。
主に刺繍製品(タオルなど)を量産していたのですが、今回はブックカバーのご紹介です。

book2.jpg

写真が汚くて申し訳ありません。

やわらかい手触りの豚革を使用したソフトレザーブックカバー2種(為と鳥)。
女性向けと以前ご紹介したものがこちらになります。

刺繍ソフトレザーブックカバー(文庫本サイズ) 

豚革のしなやかな肌触りでとても手になじみがいいです。
為はバルクルム砂丘をイメージしたカーキ色ですかね、これは・・・
赤と黒はチョコボ発祥の地サンドリアの旗の赤と黒といったところでしょうか。
単にこれはこういう色展開のものだっただけだというのは秘密の方向で。

女性向けとは書いてありますが、別に男性がお使いいただいてもいいんですよ。


ええ、いいんですよ!?


さて、刺繍製品は残すところエコバッグ+αだけになりました。
エコバッグはイベント直前に藤乃さんのおうちで作成することになるので、こちらのブログではお伝えできません。
大きめで厚手のキャンパス地でたっぷり入り、お買い物が多くなった方、普段からお買い物をよくなさる方にぴったりなものをご用意いたします。
予価1000ギル~1500ギルほどです。
運がよければ左横のリンクからサイトに飛んでいただいて、そこに掲載されているかも?です。
近々サイトのほうに販売物一覧をアップいたしますので、興味ある方はご覧ください。

次回の更新では刺繍以外の皮革製品等の制作状況等をお伝えできればと思います。

皆さまこんばんは。

チラっと・・・

チラッっと・・・・


081217_0126~001.jpg

ハンドタオル:コットン100%、刺繍

081217_0320~001.jpg

ミトン:コットン100%、刺繍

チラッっとね。
皆さまこんばんは。

今日は以前書きました刺繍のその後についてお知らせいたします。



bag01.jpg



正式名称は一応「セルビナカジュアルバッグ」なんですが、心の中では
カバン」と呼んでいるものです。
ぶっちゃけセルビナっつーかどう見てもバルクルム砂丘なんですが・・・。
砂丘でレベル上げしていたころを「砂丘時代」と世間では呼ぶようですが、砂丘でレベル上げする際の拠点がセルビナでしたので、砂丘というより「セルビナ時代」というように感じているのです。
というわけで勝手にセルビナの名前を使っています。どうでもいいことですね。

本題に戻って拡大するとこんな感じ。

bag02.jpg

本当はの生息地域全部に配置したい思いもあるのですが、そんなことしたら地図が埋まりますしポイント使いのみにしました。
ちょうどその下はバストゥークに行くために通る洞窟のあるところですね。
低レベルのときにあそこを通るのは命がけで・・・(インスニもオイルパウダーもなかったから)
バストゥークが遠く感じた気がしました・・・orz

それはおいといて。

地図そのもののご説明をば。
これはバルクルム砂丘の地図のセルビナ付近をなんとなく描き、地図っぽく仕上げたものです。
実は「B-7」とか位置を知らせるのに使うマス目は見た目重視で実際の地図とは異なるデタラメ線なので、このカバンを見ながら走ったりしないようにして下さい。
しないと思うけどw
(そもそも数字入れてませんしね。)

なんで「なんとなく」なのかというと、実際の地図はカクカクしてるんですよ、壁が。
壁というか土地の境目?
実際にヴァナで地図を開いてみてください。四角がベースになってることに気づくかと思います。
なので地図を絵に起こしたときになんとなく違和感が出てしまいます。
そこでなんとなくリアルの地図らしくなるように壁をなじませて自分なりのバルクルム砂丘を描き起こしたというわけです。

んでこの地図の部分のイラスト・・・

以前11月後半に藤乃さんのおうちでシルクスクリーンを失敗しまくったお話を書いたのですが、あのときに失敗して割れまくった版下がこの地図なんです。

シルクスクリーンにするには細かすぎたようで、藤乃さんが色々と修正してくださったんですがそれでもダメでした。なのでここでアイロンプリントで復活させてみたというワケです。

このベースになっているカバンは表地はポリエステル、内側にPVCというゴム引きのような加工がなされています。コットンのバッグより耐水性があるのではないかなという感じで

【バウォタラ】

のバブルシャワーも防げるというスンポーです。


思いっきりこじつけです。


写真ではわかりづらいですが、持ち手とサイドのマチの部分がネイビーになっています。
かっちりとした素材で、シャキッとエッヂの効いたデザインなので男性にオススメ!
肝心のサイズはというとA4のノートがすっぽり入るサイズで・・・


A4がすっぽり


ってことは冬コミのお買い物にもピッタリってことです。
4点しかご用意できませんでしたので、興味のある方はお早めに!(こればっかり)
忍者ブログ [PR]